T's Photo Works 里山野鳥図鑑 − 当サイトは関東南部の里山を基準に記述しています − |
ワカケホンセイインコ(輪掛本青鸚哥) | |||
オウム目−インコ科 | |||
学 名 | Psittacula krameri | 英 名 | Rose-ringed Parakeet |
生活型 | 留鳥 | 分 布 | 都市近郊 |
全 長 | 40cm | 飛 型 | 直線飛行 |
クチバシ | カギ型 | 尾 羽 | 長い |
生息環境 | 市街地の公園・庭・社寺林など | ||
鳴き声 | キーョ、キーョ など | ||
雌雄識別 | 雌雄同色だが、オスの成鳥には喉から首にかけて黒い帯がある。 | ||
特記事項 | 本来はインド・スリランカ原産。ペットの籠抜けと思われるが、各地の都市近郊で野生化している。今のところ特定外来生物の指定は受けていない。 本種の塒(ねぐら)として有名な東京工業大学の大岡山キャンパスでは、唐島研究室が本主の研究、目撃マップを製作している。詳細や目撃情報など是非アクセスを! |
||
![]() |
|||
↑首の黒帯がハッキリしないのでメスと思われる。 | |||
雑記帳 | 本種に限らず外来種とは出逢えても嬉しさ半減。生態系の行く末を考えると暗然となってしまう。 |
![]() |
![]() |