T's Photo Works 里山野鳥図鑑 − 当サイトは関東南部の里山を基準に記述しています − |
ミコアイサ(神子秋沙) | |||
カモ目−カモ科 | |||
学 名 | Mergus albeiius | 英 名 | Smew |
生活型 | 冬鳥 | 分 布 | 九州以北 (北海道で少数が繁殖) |
全 長 | 55-69cm | 飛 型 | 直線飛行 |
クチバシ | 細くかぎ型 | 尾 羽 | 短い円尾 |
生息環境 | 湖沼・河川 | ||
鳴き声 | エルル、エルル、エルル、ウクー(繁殖期) | ||
雌雄識別 | オスは全身が白く目の周囲と後頭に黒斑 メスは頭部が茶色で体上面が黒褐色 | ||
特記事項 | オスにはパンダガモの異名があるが理由は見ての通り。 | ||
![]() |
|||
↑♂はまさにパンダガモ ↓♀が地味なのはカモの仲間に共通している | |||
![]() |
|||
雑記帳 | なにしろこの外見だもの、そりゃぁ人気者だよ だけどパンダ風の羽衣とは裏腹に魚食に徹したクチバシはなかなか精悍 |
![]() |
![]() |