T's Photo Works 里山野鳥図鑑 − 当サイトは関東南部の里山を基準に記述しています − |
イワツバメ(岩燕) | |||
スズメ目−ツバメ科 | |||
学 名 | Delichon urbica | 英 名 | House Martin |
生活型 | 夏鳥(3月〜10月) | 分 布 | 九州以北 |
全 長 | 13-15cm | 飛 型 | 直線飛行 |
クチバシ | 小さい | 尾 羽 | 浅い燕尾 |
生息環境 | 平地から高山帯に描けての開けた場所 ビルや軒下、橋桁、岩場などに営巣 | ||
鳴き声 | ジュッ、ジュッ、ピリリ | ||
雌雄識別 | 雌雄同色 | ||
特記事項 | 学校に巣掛けするのはイワツバメであることが多いように思う | ||
![]() |
|||
↑腰の部分が白いのが特徴 ↓ツバメとの違いはちょっと丸みのある翼端や体型 | |||
![]() |
|||
雑記帳 | ツバメに比べると全体に丸みを帯びていて、腰の白さが目立つ。子供の頃はよく見かけたけど、最近は減ったような気がするなぁ。 |
![]() |
![]() |