T's Photo Works 里山野鳥図鑑 − 当サイトは関東南部の里山を基準に記述しています − |
ベニマシコ(紅猿子) | |||
スズメ目−アトリ科 | |||
学 名 | Uragus sibiricus | 英 名 | Long-tailed Rosefinch |
生活型 | 冬鳥 | 分 布 | 九州以北 |
全 長 | 15cm | 飛 型 | 波状飛行 |
クチバシ | 短い円錐形 | 尾 羽 | 長めの凹尾 |
生息環境 | 平地から山地の草地・林縁・裸地・アシ原 | ||
鳴き声 | さえずりはチュルチュルチィ、フィッフィッ 地鳴きはフィッフィッピポポ | ||
雌雄識別 | オスは繁殖地では鮮やかな紅色だが冬羽ではくすんだ赤 メスは褐色に黒褐色の縦斑 | ||
特記事項 | マシコとは猿のような顔という意味だそうな | ||
![]() |
|||
↑紅色なのはオスだけ ↓メスはご多分に漏れず地味 | |||
![]() |
|||
雑記帳 | 地元の里山にはとうとう来なくなってしまった。 |
![]() |
![]() |