T's Photo Works 里山野鳥図鑑 − 当サイトは関東南部の里山を基準に記述しています − |
アヒル(家鴨) | |||
カモ目−カモ科 | |||
学 名 | Anas platyrhynchos var.domesticus | 英 名 | Domestic Duck |
生活型 | 留鳥 | 分 布 | 全国 |
全 長 | 50-80cm | 飛 型 | 直線飛行(ほとんど飛べない) |
クチバシ | 平たい | 尾 羽 | 短い円尾 |
生息環境 | 湖沼・河川 | ||
鳴き声 | 原種のマガモに準ずる グァー、クワックワッまやはグエッグエッなど | ||
雌雄識別 | 体色による識別はケースバイケース マガモのオスと同様、オスのクチバシは薄黄色 橙色に黒班が入るのがメス オスの尾羽がカールしているのもマガモから受け継いだ識別点となる |
||
特記事項 | 原種のマガモに似たアオクビアヒルが代表例だが、他にも白色型や褐色型など多岐 野良ガモとでもいうのだろうか、公園池のみならず河川でも野生化したアヒルが増えている |
||
![]() |
|||
↑原種のマガモに似たアオクビアヒル(オス) クチバシと尾羽のカールがマガモ(オス)と同様 | |||
雑記帳 | マガモやカルガモなどとの交雑が深刻化しつつある。我が家周辺のカルガモは相当な割合でアヒルまたはマガモとの交雑個体が見受けられるが、交雑相手はアヒルの場合が多いようだ。 |
![]() |
![]() |